ヨシケイ浜松(雇用環境行動計画)
女性が管理職として確約でき、男女ともに長く勤められる職場環境を作るため、次の行動計画を策定する。
1.計画期間 2021年4月1日?2026年3月31日までの5年間
2.当社課題
採用に占める女性の割合、男女の継続勤務年数に大きな差は見られないが、管理職に占める女性割合が低い。
3.目標
(目標1:職業生活に関する機会の提供に関する目標)
管理職(課長級以上)に占める女性割合を40%以上にする。
<実施期間・取組内容>
2021年4月~管理職養成の為の研修カリキュラムの検討
2022年4月~管理職候補人財の掘り起こし
2023年4月~現在の人事評価について、女性にとって不利な昇進基準になっていないか、
男女公正な評価基準になっているかを精査し、必要に応じて新しい評価基準を検討
2024年4月~新しい評価基準について試行開始
2025年4月~新しい評価基準に基づく評価の導入
(目標2:職業生活と家庭生活との両立に関する目標)
男女の平均勤続勤務年数を 9 年以上にする
<実施期間・取組内容>
2021年4月~平均残業時間を部署ごとに確認
2022年4月~全社員を対象に育児・介護関係制度に関する調査の実施
2023年4月~育児休業及び介護休業からの復職者に対し、上司による2回程度の面談の実施
2024年4月~定期的な労働者の意識調査の実施と改善策の実行
2025年4月~職場と家庭の両立において男女がともに貢献できる職場風土づくりに向けた意識啓発
管理職(係長以上)に占める女性労働者の割合
管理職数 18名
女性管理職数 7名
割合 38.9%